debugRoom

幸せの鐘が鳴り響き僕はただ悲しいふりをする

近況です。

■ 先日初めて、広島の地に降り立ちました。
広島にいた時間が4時間で、移動時間が往復合計8時間。日帰りなんて大嫌いだ。
東京→広島行きの新幹線で、そのまま乗ってれば博多までまっしぐららしいんですね。素敵。このまま旅に出てしまおうか、、と何度頭をよぎったか。
そんな中、なんとか広島風お好み焼きと焼き牡蠣を食す時間を確保。ちょびっと広島を満喫できました。

で、この永遠とも思える移動時間中何をしていたかと言えば、ひたっすら爆睡してました。もー不思議なくらい寝てました。
今日も日中眠くて仕方ありません。なにかが狂ってます。


■ 最近金使いが荒くてもう。もう!
毎週毎週たてつづけに金が飛ぶように減ってくような。ストレス発散方法として、買い物で八つ当たりする傾向が出てきたような。イッカーン。
もっとちゃんとしなきゃ!という自分と、たまには浪費したっていいじゃない。っつー自分が。
でも暫く浪費生活したいな。ン万円博打につぎこんだりね。しないと思いますけど。Evaのパチンコには興味津々だったりするけどね。

■ そういえば先日載っけたジョブズの記事、当ブログで初めてトラックバックを戴きました。女シャチョさんありがとう。

件のスピーチにて「一日の終わりに、もし今日が人生最後の日だとしたら私は明日満足に死ねるだろうか、と考える」というような一文がありましたが。


絶対死ねるか('A`)

そんな毎日。

comments (4)-

グダグダ

白石さんの発売日、来月だったようです。迂闊。


心が広い狭いって言いますが、一体どうすれば広くすることが出来るのでしょうね。
一生分からない気がするよ。

comments (342)-

Stay hungry, stay foolish.

■ 基本的にですよ。
ブログの記事は仕事中にひっそりと書き溜めてる事の方が多いのです。なんでって言われると、テスト前日なのに気が付いたら部屋が綺麗になってる勢いで書いてるからとしか言いようが無いんですけど(わかるかなぁ)。まー、はかどるんですわ。その方が。
そんなワケで、色んな資料見ながらでないと書けない台湾編の筆が遅れております。お母さんがご飯に呼びに来るまで待つような、そんな心境で首を長くしていてください。

■ 最近、仕事が楽しいです。
前々から一緒に仕事したいなぁと思っていた人が何人かいて、丁度よく僕の希望通りの課の編成があったもので。
仕事の内容も大事だけど、やっぱり人ですね、人。特に直の上司は。別に今まで一緒にやってた人達が信頼できないっつーわけじゃないんですけど、まぁ何事も(色んな意味で)まず信頼関係が築けないと。

■ 点と点を繋げる、という話。
今年の6月にスタンフォード大学の卒業式があって、その祝賀スピーチ。Byジョブズ君なんですけど。
彼は家の都合等もあって大学を卒業する事を早々に諦め退学する事にしたのですが、せめて在学中は自分に興味のある分野の勉強だけでも、、、と必修課目ブッチして好きな講義だけ受けたそうな。その時培った知識や経験が、その後思わぬところ(初代Mac開発)で役に立った、というお話。
何が言いたいかっていうと、人は未来に先回りして点と点を繋ぐ事は出来ない、出来るのは過去を振り返って繋ぎ合わせる事だけ。だから今、点がバラバラに散らばっていても、将来それらは何らかの形で必ず繋がっていくと強く信じなくてはならないよ。っていう。

要約しちゃうとそういう話。

以下感想になりますが、たとえ今まで汚点を残していたとしても、将来的にそれが数々の美点と繋がるかもしれない、みたいな。良いね。非常に前向きで。

これまで自分がやってきた事と、そしてこれからの自分を信じるという事はね、とても大切なのかも。
そう考えると、過去の事をひきずっていつまでもクヨクヨしているのは馬鹿らしく思えてくる、かもしれません。

尚このスピーチは他に彼の死生観や、起業家としての心得等に触れており、いずれも興味深いです。

ジョブズの卒業祝賀スピーチ

少し長いですが、良かったらどうぞ。

comments (0)-

生きてておめでとう。そんな自分を祝い殺してあげたい。

■ こんな俺でも昔は女子と接点があったんだよ。ほらアレ、日直って男子と女子でやるじゃん?・・・ぁー、今の俺は小学生以下かよorz
とお嘆きの諸兄、ごきげんいかが? 鮮烈なる台湾デビューを果たしたD@iです。

■ 先々週の木曜には帰国していたんですけどね。なんかこう、色々ありすぎると返って書く気がなくなるもんじゃないですか、こういうのって。でいて、書かなくなるとどんどんおっくうにね。陥ると。
や、台湾楽しかったですよ。また行ってみたいもんです。

■ 土産話は後日まとめて書こうと思いますが。
今月は・・・っつかもう9月?!?!?! あー、なんか溜息出るね。もう9月? 次に溜息出る頃には多分年明けてるね。ハァー。

えー、今月は先月に比べ時間が出来そうなので、グイングイン更新していきたいです。まる。
まずは生存確認まで。

comments (1)-

そして台湾

台湾来てまでパソってますか自分。
つか、友達のPC借りて書いてます。

非常に蒸し暑いですが、色々と目新しくて楽しげです。
詳細は帰国後、ひとまず生存確認まで。

comments (5)-

まだ日本です

■ 8月に入り、更新ペースがガクッと降下中。
なんか色々とテンパってます。

■ 最近あった嬉しいことと言えば、趣味と実益兼ねて再びVCいじりだしました。Visual C/C++。今までなんとなく食わず嫌いというか、なんとなく取り掛かれなかったんですけど。
MFC使ってだけど、Winアプリ作れるよーになりました。や、これ想像通りお手軽だ。。。とてもRADチック。

■ 台湾は今度の日曜から出発。既に出国前にへろへろですよ。とーさんヘロヘロだよ。

■先日友達とカラオケ行った際、なんとなく歌ったL'Arcの夏の憂鬱が最近のお気にです。なんかリフレイン状態。ちなみにSingleVersionね。
time to say goodbye。

comments (1)-

雑記

■ 4泊5日の台湾旅行に備えるべく、ハム坊を一旦実家へ返す事にしました。
姉に、ウチと実家の中間まで来てもらい、ハム坊をお預け。しばしのお別れです。

■ 外に出たついでにショッピングへ。
池袋でジーンズを買い、秋葉原で秘密のお買い物。
しかしアレですわね、夏の祭典(注1)真っ最中なので少しは秋葉人口減ってるかと思いきや、うじゃうじゃいやがりましたよ。あなどれねぇ。
まぁまだ二日目だから穴は明日だったのかも。

■ 夕方になり、稽古事に行く為に横浜へ移動。
最後部の車両にて、スーツケースを携えた女性の姿をちらほら見かけました。

腐女子だ!(注2)まちがいねぇ。

その内2人がギャルっぽいイデタチで、時代は変わったものだなぁと思いました。

■ ハム坊が居なくなった事により、マイルームの状況が「一人と一匹」から「一人」になったわけですが。
手間が減ったなぁと思う前に、ちょっとだけ寂しくなったなぁという印象。


(注1)俗に言うコミケの事。
(注2)女オタクの事。あまりにもあんまりな字面。
多分、本人達が自称する分にはOKなんだろうけど、外野からこう呼ばれるとムッとくるのではないかと思う。

comments (3)-

住民基本台帳カードも取ったよ



10年間有効。

写真付き身分証明書が無い自分。
パスポート作るときに、この住基カードが公的な身分証明書になる事を知りまして。区役所で作って来ました。

ちょっと前に話題になった、悪名高い住基ネットの産物ですよ。なにが悪いかって、セキュリティの問題なんですけど。
ドキドキもんですね。つーか本当に便利なのか、これ。1000円かかったし。

comments (52)-

パスポートを取ったよ



10年間有効。
なんとか旅行行けそうだ〜(仕事が終わっていれば)。
有楽町にある旅券課で取りました。

取得に必要だったものは以下の通り。
・戸籍謄(もしくは抄)本
自分は本籍が山梨らしい。郵送で送ってもらった。

・本人確認書類
写真付き身分証明書が無い自分。
保険証+写真付き社員証の2ヒットコンボでクリア。

・官製はがき
自分の住所を宛先に書いて提出。

・写真
駅前とかにあるスピード写真で作成。
有楽町駅前で作ったんですが、金入れた後に
機械がトラブって止まってしまいました。
その場でメーカーに連絡。住所を教えたら700円分の
無記名小為替が送られてきました。

・申請書
旅券課に置いてあるもの。
申請しに行った日にその場で書けばOK。

・収入印紙
これも旅券課で買えるんですが、合計15000円スッ飛びました。
タヶー。


不要だったもの。
・住民表の写し
但し住基ネットに参加している市区町村の住民のみ。
だから杉並区民とかは必要。

・印鑑
本人確認書類に印鑑証明書を利用する場合に必要なのかな。

comments (284)-

ハム坊日記(2)

先日、ふとカゴの中を見たら、、、、

ハム坊が仰向けのまま目をあけて動かないぃぃぃぃ!・・いぃー・・ぃー

と思ったら寝起きで一瞬固まっていただけでした。なんちゅーかっこしとるんだ。
つか、死んだかと思ったヨ。

そりゃいつかは死にますけどねー・・・
ゲームのキャラが死ぬのとは全然違いますよねー。
ハムとゲームのキャラ比較してる時点で、自分の感覚麻痺ってますけどねー。

分かっちゃいるけど悲しいんだろうなー死んだら。
例えば空き巣に入られたとして、現金やら通帳盗まれてもハムが生きてたらそれだけで救われますねー。
何の例えなのか分からなくなってきましたけども。

ハム飼う前に、値段とか色々とハムについて調べてた時は『なんだ結構安いじゃん。はは〜ん。』なんて、使い捨てカメラの如く思ってましたけど(ちょっとだけ)、飼い始めたら考え変わるもんですね。なんだろ、飼い主としての責任?みたいな。

comments (1621)-

Archives
Other
Profile