debugRoom

sechs -ゼックス-

6日目。

仕事最終日。
仕事でお世話になった陽気なドイツ人(3日目に同行した人とは別の人)に、行きつけのイタリア料理に連れていってもらう。
メンツはアラブ系の人・イギリス人・ドイツ人各一名、日本人三名、計六名。国際色豊かだね。
シーフードが売りの店で、世話になった陽気なドイツ人は魚が好きらしい。
味付けは控えめで、美味しく頂けた。トークの方は99%ヒアリングオンリー。でも楽しかったです。
ルプガナへ行き船を入手しアレフガルドへ。

comments (1)-

funf -フェンフ-

5日目。

特に予定なし。
仕事してホテルに帰ってDQIをクリアしてIIを始める。
夕飯どうしよ、昨日見かけたマックにでも行くか・・と思ってたらメンバーから電話が。トルコ料理のお店に行く事に。こっちではマックよりもカバブ屋の方を多く見かけるらしい。
カバブを貪り食う。
ムーンブルクの王女を仲間にする。
そして寝る。

comments (3)-

vier -フィーア-

4日目。

After5。
出張者が一人増える。
計5名で中心地にあるクリスマスマーケットへ。有名らしく、人手がなかなか多い。



注)ミニ観覧車





チョコバナナが売ってた。

職場は結構人里離れた場所にあるので、まともに町並みを見るのは今回が初。
X'mas向けに飾られていることもあり、すっげ綺麗!

飯は、どこも混んでおり、結局中華へ。
従業員は中国人だけど、味は結構怪しい。特に五目麺は、麺が”どんべえ”であるということで意見が一致した。

愉快げな飯を終え、もう一人の長期滞在者が泊まっているアパート(ホテルじゃない)へ。
最初はホテル暮らしだったが、長期滞在が決まったのちにアパートへ移り住むことになったらしい。そしてそのアパートが何かと不満らしい。

お茶をいただきつつ管を巻き、ホテルへ戻った。

そういえばまだこっちに来てから、まともに買い物してないな。お土産とか買い漁りたい。
そして毎晩ビール飲んでる。これに関しては非常にご機嫌。

comments (1)-

drei -ドライ-

3日目。

After5。
日本人メンバー3人+ドイツ人と、ドイツ人いきつけの店へ。
talkingはalmost Englishで。usually, on the workでtalkする時は専門用語がEnglishだから、なんとなくexplain聞いててもcan understandなのですが、normalyなtalkingはreallyにnot goodであることを痛感。
もうだめぽ。

まぁ仕事上で聞いてても断片的にしかわからんかったりするけどね。慣れと集中力か・・・・。
あと絶対的に足りない勉強量。

comments (572)-

zwei -ツヴァイ-

2日目。
仕事の話は省きます。

After5。
今の時期に偶然なんだけど、日本からのドイツ出張者が重なってて。職場の人と、なんだっけ、ユーゴスラビア?料理の店でディナー。計4名。
普段こんな人数&面子で食事することが無いのですが、そのせいか、ぶっちゃけトークで話が弾みます。
肝心の飯ですが、サラダとステーキとフライドポテトと何か味のついたタイ米。タイなのか?わからんが長いやつ。
話には聞いていましたが、とにかくボリュームがね!どれも2〜3人前に見える。1人前なのに。
サラダはとにかくしょっぱい!酢がききまくってるし。ステーキは柔らかかったですが、チーズがのっており、ガーリックがめちゃくちゃきいてる。濃い味付け。
フライドポテトが意外や意外に箸休め。ぉぃぉぃ。飯も味が濃かった。

そしてビールは文句なく美味いです。ヴァイツェンビアー。

その後、長期滞在しているメンバーのホテルにいき、週末にフランスにいって購入したというヴォジョレヌーボーを頂く。
僕以外の人はそれほど飲む人ではない為、ほとんど僕が飲んでしまった。だってほら、ワインてあけたら飲みきらないとダメになっちゃうじゃん?とか思いつつカパカパ飲んでしまった。まずかったのかしら。

そんな感じ。なかなか順調です。

comments (567)-

ドイツに行くのはオランダ。

前日の睡眠時間はたっぷり1時間半。
えぇ、、、眠れませんでしたよ。

本日のフライトスケジュールは以下の通り。
成田(日本) 発 11:10
アムステルダム(オランダ) 着 15:10

同 発 19:10
シュツットガルト空港(ドイツ) 着 20:30

オランダ経由でドイツに向かうことになっている模様。
航空会社は悪名高いKLM。



成田。Xmasムードだ。


当初、日本‐オランダ間は4時間程度なのか、と思っていました。マジボケでした。
台湾まで3時間半かかるのに、そんなわきゃありません。
15:10着とは現地時間の話。そして台湾行には無くて欧州行きにあるものは、時差。実に8時間。
つまるところ、実移動時間は約12時間だったというわけです。

あのねー、、、乗って2-3時間経過したところでやっと気づいたよ!
参った。長かった。ひたすら長かったですよ。

悪名高いとは言いましたが、機内の設備は充実してたです。
映画見れたり音楽聞けたりミニゲームできる設備がエコノミーの各席に備わってます。素晴らしい。
チャーリーとチョコレート工場見ました。面白かった。ジョニー・デップいいね。最高。スリーピー・ホロウまた見たくなりました。
あとMr and Mrs Smithとかありました。

とはいえそれほど映画好きでも洋楽好きでもないので、程なくして飽き。
エミュでSFC版ドラクエI・IIを開始。おとついIIIクリアしたしね。

程なくして。
太陽の石、雨雲の杖、ローラ姫救出までクリア。したところで飽き。
つーか眠っ!でも中々寝れない・・・

自分の席は窓際で、隣席が空いており、そのひとつ空席を挟んで通路側に座っているのが日本人なのが不幸中の幸いなのですが、緊張のせいか30分程度しか寝れず。

つーか12時間てね。機内食2回出たよwww

永遠とも思える時間も緩やかに経過していき、ようやくアムステルダムに到着。
会社のローミング対応携帯スイッチon。すると会社の人らしき電話番号からの着信履歴を告げるショートメッセージが届いており。
さっそく返信。すると暗証番号が求められましたorz
そんなん聞いてないっす。諦め。

カジノ発見。


空港内にカジノ。怖くて入れなかった。

LANサービス(有料だけど)コーナーへ。
受付に行き、自分のPCで無線LANでインターネットしたい旨なんとか伝えたつもりでいると、早口で何を言ってるかわからない。俺の英語だめぽ。軽く凹む。
まったくかみ合わない会話をしていると、どうやら”席はそこだからとっとと座れ”と言われているような事に気付く。

どうやら支払いはWeb経由みたい。アカウント作って接続時間分引き落とされるのでしょう。値段は確か30分で数百円だったか。

メッセにつなげるとAlvissさんとたかむーさんがいたので、今いる場所とこれまでの行動を報告。
まぁここまではそれほど大きな問題はなかったんですが。

ゲートに向かうべく、入国審査へ。
今回の場合、オランダで入国審査を行い、ドイツ到着時は行わない。ちょっと変な感じだけど、なんとか条約というので決まっているらしい。
乱暴な言い方すると、その条約加盟国全体で一つの国というイメージ。だから今回の場合オランダはアムステルダムが窓口っていう感じ。
まぁ朝早かったので無精ヒゲ面だったっていうのはありますよ。パスポートの写真が犯罪者ヅラしてるのは、まぁよくあることじゃないですか。








ひたすら怪しまれましたね。






審「目的は?」
自「仕事。出張。」
審「会社名は?」
自「○○だよ。」
審「ふ〜む・・・・。」
自「・・・・。」

この辺りから雲行きが怪しくなる

審「何の会社だ?」
自「(関係あるのか?)ソフトウェアメーカー」
審「出張にあたり、会社から公式文書はある?見せて?」
自「(お前の知ったことかよ!)は?そんなのない。」
審「なにか公式にその会社員であることを証明できるもの見せて」
自「(仕方なく、念のために持ってきた社員証を見せる)」
審「ふ〜む・・・。」
自「(なに?なんなの?)」

審「どこのホテルに泊まるの?」
自「(少しは信じてもらえたのかな)Holiday Inn。」
審「は?」
自「だから、Holiday Inn」
審「ああ、Holiday Innね」
自「・・・。」

審「証明できる?」
自「(もうだめぽ。電子メールをプリントしたものだけど、予約した時のやり取りを見せる)」

審「ちょっと待って」
自「(なんだと?)」

ここで黒人登場。白人の審査員と話しをし、黒人に別の場所に連れていかれる。

黒「パスポート貸して」
自「どうぞ」

パスポートに変なレーザー当てて入念にチェックされたり。偽造じゃねーっつの。
パスポート返される。

黒「ホテルに電話して、確認をとる。さっきの紙出して。」
自「(そこまでするのか・・)」

しばらくして。

黒「電話番号書いてないよ、これ。ここの電話番号教えて。」
自「知らんわ!ネットとかで調べろよ!」

黒「それじゃダメ」
自「俺の何が問題なんだ!」

キレ始める。

その後、よう分からん問答され、何かの確認が取れたのか、

黒「ついてきて。」


黒「もういいよ。ここから通りな。ありがとう」
自「ありがとう(なんだったんだ・・・・・)」

疲れたよ。もう。


乗り継ぎ時間がたっぷりあって本当に良かったです。が、一難去ってまた一難。こんどはドイツ行きのフライトが遅れているようで。
ドイツの空港にて、同じく出張に来ている(もちろん日本人)に拾ってもらってホテルまで連れてってもらえる事になっているのですが、これじゃ待たせちゃうよ。
しかもオランダ行きの飛行機と違って機体がチープなこと。大丈夫なのか?


イライラしつつもようやく出発。さすがにこの時点になると日本人は他に一人しか確認できなかった。
また機内食が出る。「ミート or チーズ?」パンだ。

ようやく到着。
するとゲートに誰もチェッカー(空港側の)がおらず、閉まっている。乗客数十人が待ちぼうけ状態ですよ。
したら、一人が柵を越えて強行突破。赤信号 みんなで渡れば 怖くない。ドイツにおいても同様らしい。みんな苦笑いしつつも まぁいっか 的に強行突破。

KLMはロストバゲージ(預けた荷物が別の便に乗ってしまったりして失うこと。当然100%航空会社の責任)で有名らしいですが、幸いちゃんと自分の荷物発見。
結局空港を出たのは、予定時間の20分オーバーでした。意外と早かった。
幸い、職場の人とも合流でき、ホテルに向かう。外は雪がちらついていたとさ。


続く。

comments (298)-

さらばニッポン

唐突に、明日からDeutschland(ドイツ)に行って参ります。business trip(出張)です。
ぁぁー、不安不安。
とか言ってみたり。



ごきげんよう、Bad Luck!

comments (1210)-

朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く

みなさまこんばんは。
本日も生き永らえましたでしょうか?

書きたいネタはあるのに更新できない理由。それは得てして公私共に充実してる時、もしくはその逆。
忘れないうちに書きたいことだけメモって寝ます。

・そうはくんのゲーセン旅行記
・そうはくんの靖国参拝
・そうはくんの物欲まんせー

comments (2492)-

少年は毒を飲む

「そうですねー、やはりこの手の事件には犯人の少年が生活する環境に、共通したー歪みが、あるように思えますねー、まぁ我々の核家族化が抱える問題としてですね、コミュニケーション不足というのはー、根底にあるでしょうねー、ぇー、やはり周囲がですね、自分に対して感心を持っていると、示すことは、少年の自制心に繋がる重要なポイントですからねー、まぁ、言い換えますと昨今の少年犯罪というのは現代におけるー、社会全体の、歪みを、映し出しているとー、言えるのかもしれません。」

彼女、化学マニアだったみたいです。ときめもで言えば紐緒さん?
んー、悪くない。悪くないんじゃないですか。

何の話でしたっけ。

ああ、そうだ。

だから言ったじゃないですか、化学なんて今回のようにマッドサイエンティスト気取りの馬鹿を生むだけでしかない駄目学問だと!今すぐ規制をかけるべきなんです!
あとこれも前々から言っていましたが、歴史も危険です。もし歴史学が発達していなければ、中国も韓国も北も日本も仲良しこよし!右も左も無い、みんなニコニコの夢世界がすぐそこに!今すぐ規制をかけるべき。
文学なんてもっと危険。ごらんなさい太宰を三島を。文学の行く末=スーサイド。このまま文学が発展していったらどうなると思いますか?人類総レミングス化ですよ。集団自殺、死の行進ですよ。

あれ、デスマーチ
なんだ今の自分の事じゃないか・・・



(終れ)
続きを読む>>

comments (360)-

happy halloween

久々の小ネタ集です。
情報元はFINALEサン, ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWSサン, 無駄な領域リサイクルサン等


スピードクライミング

めちゃ凄っ
特撮か何かかと思うくらい。かっけー。

ドーラー

めちゃ凄っ(別の意味で)
特撮か何かかと思うくらい(むしろ思いたい) 末期ー。


読むよJP

最近ハマってます。タダで漫画が読めちゃう太っ腹なサイト。超オヌヌメ。
来年の4月から有料になってしまうみたい。380円ならいっかもね。
鯖がちょっと重めなのが難です。

今読んでるのはH2。ついつい読んでしまってる。
ご都合主義でもいいじゃない。


男の料理

一応メモ。
別に女が作っても良いんじゃないかっていうレシピに見える。


ネズミーランドの実態

ますますディズニーが嫌いになりましたヽ(*´ー`*)ノ


2ch@VIP 女にパンツ見せてもらう約束をしたらしい

VIPってこういうログ見てるだけで楽しいね。
でもこういう、すんごい愉快げなスレにリアルタイムで立ち会いたいもんだなー。


音出してやらないと意味なしよ

激怖。
音出しながらプレイしてクリアした人は神です。


おとなのビックリマン
懐かしい(つд`)そして笑える。

comments (5)-

Archives
Other
Profile