NO WAR, NO LIFE 2

FEZ Daathサーバ ホルデイン所属 Noob Warriorのプレイ日記

チュートリアルのススメ

別にチュトじゃなくても訓練所でも良いんですけどね。
実際の戦場で『やりたい事だけやる』っていうのは難しいけど、練習なら納得いくまで繰り返しやれるのが好きです。
協力者は必要ですが。なんつーか僕みたいに下手な人は繰り返しやるしかないのですよ。

今までにやってみた練習方法をざっと挙げてみました。初〜中級者にお奨め。

個人的に練習の類が大好きなので、いつでも声かけて誘ってくださいな
僕と面識ない人(はココ見てないと思うけど)は『ブログ見た』でおk


・ナイトの練習
資料:DゲブWiki
内容:タイマンでひたすら突き合い
効果:ナイトの移動速度に慣れる
   小/大ランスの射程に慣れる


実際の戦場では、最初は護衛に徹する。カウンターを確実に入れるようにする。

ナイトの動きになれたら、あとはもう実際の戦場で。
護衛に慣れてきたら迎撃。小ランスメインで、敵ナイトの攻撃をくらわないタイミングでの的(敵ジャイレイス)をつつくタイミングを覚える。
大ランス発動中の硬直は長いので、スキル発動中の視界更新をここで慣れる。んで歩兵でも生かす。特に近接職(両手片手短剣)は必須。皿でも使いますか。弓はそんなでも。


・レイス
内容:戦場でレイス出てひたすらバインド
効果:レイスは視界良好、バインドの性能が他の遠距離スキルと比べてずば抜けて良いので、ステップ硬直・スキル硬直の拾い方や偏差撃ちを覚える


ナイトみたいに練習付き合ってくれる人はそうそういない気がするので、ぶっつけ本番でなんで練習じゃないんですが。
皿は使えるがレイス出来ないって人はいないと思う。
バインドがつがつ当てれるようになれば、あとはその応用で皿っぽい動きが出来るハズ


・ひたすらスマ
内容:タイマンでひたすらスマ撃ち合い 死に戻り時間もったいないんで、殺さぬ殺されぬを心がけつつ
効果:スマの射程を覚える


スマの射程を覚えると、他の近接スキルの射程も分かるようになる⇒ギリ射程で当てられるようになる。
やってた当時は引き撃ち全盛だったけど、今の仕様だと半歩使いながらの動きに慣れると良いと思う。


・カレス避け
内容:氷皿2〜3人が必要。氷皿が大きく円陣を組み、円の中心に避ける人を集める。ひたすらカレス、ひたすら避ける
効果:音に反応してのカレス避けに慣れる


大人数でやると結構楽しい。カレスオンライン時代にやった練習だけど、現仕様でもカレス避けはちゃんとできるよーにならんと。
これは1回でもやっておくとぜんぜん違う。てか1回しかやった記憶がない。


・両手で皿とのタイマン
内容:そのまんま
効果:直角回避、ランダム歩行、ストスマで突っ込むタイミングを覚える


別に自分が両手じゃなくても良いかも。要は中級の避け方(または、くらいにくい動き)を覚える。
皿視点でも良い練習になる。


・ステップに中級当て
資料:ここのコミュの一番下のほう
内容:練習に付き合ってくれる人(クラス問わず)が一人必要で、ひたすら左右にステップしてもらう。同じ場所を左右にぴょんぴょん跳ねてもらう感じで。自分(皿)はカーソルを動かさず、実験台がステップで飛んでくるタイミングで中級を当てる。
効果:ステップ硬直に当てるタイミング『だけ』を覚える


いくらフォーカス合わせの精度が良くても、タイミングが遅かったらステップ硬直に中級は絶対に当たらないので、ここではタイミングだけを覚える。
距離を変えつつやってみるのも良いかも。


・ヘル避け
内容:火皿同士ならヘルしばりでタイマン。自分が非火皿(すごい字面)ならヘル避けに徹する。出来る限り近距離で。
効果:ヘル音反応避けに慣れる。


ぶっちゃけ苦手。見てから避けるのは射程ギリじゃないと無理だし。
予めステップキーに手をおいておき、音してから押す方法は慣れると強力なんだろうけども。


・同じクラス編成で3on3
内容:例えば片方が両手片手火皿だったら、もう片方のチームも同じクラス編成で。死に戻り無しで、一戦ごと仕切りなおし
効果:考えながら動くことに慣れる。少人数なので誰のどんな動きが良かったか、悪かったかがよく分かる。


それなりに実力近いもん同士でやらないと意味ないかも。ひらき過ぎてると意味ないかも。
ひたすら数をこなすと良い感じ。
2on2でも4on4でも良いと思う。5以上だと多すぎかも。


・いろいろな実験
このスキルとこのスキルはどっちが射程長いか、とか
あのスキルの空振りを見てから、このスキルは当てられるか、とか
ちょっと時間がある時に部隊でよくやってます。


最近で面白かったのは、ストスマ(ヒット)⇒ベヒ⇒(ベヒヒット且つこけてない)ヘビ
結論としては『相手がnoobまたは油断してたら全段当たる』もしくは『良い感じにベヒでコカせる』


・なしなしプレイ
内容:実際の戦場にて、無エンチャ且つリジェ・パン・ベーコン・パワポなどのGold売り回復剤のみで戦う。コスト切れたら後半は召喚する。装備はちゃんとしたもので。
効果:エンチャ、ハイリジェの恩恵がないので、回避をちゃんとするようになる。


練習じゃなくて実際の戦場での縛りプレイ
ある程度回避できてないと、近接職(両手片手短剣)の場合は拠点1ゲージ切る前にコスト切れるかも。
劣勢戦場だと軽く轢き殺されるので、味方の位置とか必死に周りを見るようになると思います。
最低でも1.5ゲージもたせたい。終戦まで持つのがベストだけど、変にケチってデッドするよりHP優先した方が良いと思います。召しませベーコン。
近接職やりたいなら、通っておいた方が良い道かと。

この場合マゾ度ランクはたぶんこう
1.両手
2.片手
3.短

スコア目安は召喚含めてコンスタントに10k以上出せると良いかも(ヲリの場合)
短はわかんない

自分の場合、毎戦じゃないけどLv30超えた辺りから200戦くらいかな、これでとおした。
どうも始めたての頃はエンチャ・ハイリジェにすると『俺TUEEEEEEEEEEEE!!!111』意識が抜けずに動きが雑になってたので、その意識をもっと早く拭えていればこんなにやる必要はなかった気がする。

comments (0)trackbacks (0)

Comments

Trackbacks

Archives
Other
Profile