ルミル・アリスさんの日記

(全員に公開・オフィシャルページ公開)

2010年
03月14日
16:13

【ガメポ社内事情暴露】 36

本文を読む前にいくつか注意事項です。

1.中の人は元社員、別ゲームの運営リーダーでした。
2.FEZ運営には関与していませんし、ゲーム内において何かに
  関与出来る権限もありませんでした。
3.ある程度の推測なども含まれます。
4.暴露していいの?という質問に対して
  辞めるちょっと前に「社長室室長」の方と二人で話したときに、
  「私は今、この瞬間も会社の代表として話しているつもり」
  という前置きがあった後に
  「自分の発言が会社の代表としての責任を持っている」
  「会社に迷惑を掛けるような発言をするならブログでもなんでも
  辞めてから自由にやってください。それなら関与も制止も削除も
  しないから」
  との発言でしたので、ここに記載する次第です。
5.がめぽにとって都合のいい部分、悪い部分双方ありますし、推測や
  主観も入りますので、信じる信じないは各々の自由です。
  なお、消されたら事実とみてください。



1)ユーザー対応について

かなりゲーム毎で運営対応方法が違うので、差が生じています。
本来、会社内でサポートなどのクオリティは一定水準に保たれるべきでは
ありますが、サポートの内部統制が甘いことや、会社全体でサポート部署
を下の地位にみているので、サポートが頑張っても意見が通らないとかが
よくあるどころか、「なんであいつら残業してるの?バカなの?」みたいな
雰囲気があったこともあります(今はそんなでもないでしょうが)。
FEZに至っては相当数のメールがあるにも拘らず、担当が二人程度しか
おらず、要望メールはエクセルに適当にまとめて企画側に投げるだけ。
対して企画側も相当量の文章に全部は眺めず、要望の要点まとめした
ものを眺める程度です。
例を出せば、職のバランスに関して色々な要望を投げたところで、
「職バランスの改善」という要項にまとめられて細かい意見までいちいち
みない、というのが現状です。
実際問題、見ていられない、というのは時間効率からみても理解はでき
ますが…。

またゲーム環境のサポートについてですが、これはもっと酷い。
例えば特定環境のみで起こる不具合があった場合、その機器構成を
社内で用意することはまずありません。
たまたま用意できた、自宅に同じ構成の機器があった、そういう場合は
無論対応できますが、「自宅にあった」って…。
社員によっては「推奨スペックを満たせてない環境」のPCだったり、
そもそもFEZが動かないスペックのPCだったりします。
Windows7が発売された当初も、社内で買う動きがあったそうですが、
(無論、そもそも一台もないとかサポートできないですし)
デバッグ部門には配置許可が下りなかったそうな。
DxDiagを送るように指定されていますが、その内容を理解できる人も
殆どいません。大体それらを開発側にまとめて送って返事待ちですが、
返事がこなくても催促しないこともザラです。

ちなみにカスという発言については結構社内でも蔓延してます。
これは対ユーザーという意味ではなく、社員間でも頻繁に出る言葉です。
大きな失敗時に限らず、小さなことでも頻発されるので、必然的に全体の
言葉のモラルの低下が訪れた結果ではないかと。
無論、ユーザーに対して内々で使用されることもあります。

サポート関連の報告については、数字だけでみていることが多いため、
要望を数多く送るというのは有効な手段ですが、先ほども言ったように
要望は軽視される傾向にあるため、実際はもっと有効な数字である、
課金率、同時接続人数を減らすというのが一番の方法です。
通したい要望があるなら、要望を送るだけ送って、一切ログインしない、
というのが一番の近道でしょう。


2.アップデートのデバッグについて

QAというクオリティアライアンスの略称で呼ばれるデバッグ部門ですが、
扱いがサポート以下という不遇の部門です。
辞めるちょっと前くらいにようやく多少の地位向上が認められるように
なりましたが、奴隷みたいな扱いで見ている人もいます。
基本的に少人数ですし、テスト環境に大きなお金を掛けるところも少ない
ですから、大規模なMMOなどでも、高負荷時のテストや、現在発生して
いるラグのような状況の再現や発見は難しかったとは思います。
不具合以外にもゲームバランスについて「これはどうか?」といえる立場
のはずですが、言っても大体社内のデバッカーがテストするのはアップ
デートの3日前とか下手すると直前日とかがザラなので、仮に致命的な
バランス調整があって意見しても「不具合じゃないから」という理由で
開発側や企画側にけられる場合があります。っていうかしょっちゅうです。
ちなみにFEZについてですが、フェニックスは開発のみで、スクエニ側が
一応デバッグしてOKなものがガメポに流れてくるんですがバグだらけです。
デバッグの人間の意見からすれば「スクエニ(笑)大手(笑)」とのこと。


3.企画について
銃実装直後くらいにちょこっと話す機会があったので
「銃はだめだろ」と話してみたところ、「いや、そんなことない銃はいいよ」
「課金してね?」と返事をもらいました。
銃自体はそこまで否定しませんが、スキルがスキルです。
まぁフェニックスが企画・開発をした内容についてスクエニが許可をした
時点で運営側は強く否定しても実装せざるをえない立場なのはわかり
ますが…。
企画は主にイベント企画が主流です。
これはゲームのバランスや新規開発などに関する企画は、フェニックス、
もしくはスクエニが担当しているからです。
新職、新スキルの実装を急がせているのはスクエニらしいですが。
運営側の企画はあくまで、FEZという商品をいかに魅力的にみせるか、
または商品を遊んでくれているユーザーをいかに楽しませるか、という
意味での企画を出す、というのが本来の立場。
そのFEZという商品自体を開発したのはスクエニであり、フェニックスなので
商品を購入して販売している小売店であるがめぽは、商品に対しての
苦情などは開発元に届けたりはしますが、その商品を好きで買ったのは
がめぽなので、商品に対する不満はあまり強くいえないのです。
スクエニやフェニックス側からしてみれば、だったら他の運営に変えるよ?
という態度をとってしまえば、がめぽは封殺されます。
その辺を上手くやるのも運営側の仕事といえばそうなのですが、上の方
の事情はかなり複雑なようで、いかに有用な人でも頭を悩ませている
というのが実情です。
話が少し横に伸びましたが、運営側の企画者はそれほどFEZをやって
いる訳ではありません。
私もかれこれ3年ほどやっていますが、ようやく中の上か、良く言っても
上の下というくらいの腕前だと思ってます。
確か去年の中頃にみた企画者のFEZ F鯖でのウォリの腕前が4-6 10K
程度だったと覚えています。MAPは瓢箪ですね。
仕事が忙しいからFEZばっかりやってられない、のはわかりますが、
私も別なゲームの運営リーダーという立場でしたし、それでも担当ゲーム
の他に、個人の遊びとしてここまで出来ている訳です。
個人のゲームに対する資質の問題もあることはあるでしょうが…。
つまりゲームセンスに期待は出来ないのはがめぽ、フェニックス双方に
いえることではあると思います。

企画者はイベントや広報の企画を請け負いますが、イベントをやるにして
も、対人戦闘メインのゲームでは企画を立て辛いのはわかります。
人的介入するようなGMイベントでは邪魔になりそうですし。
かといってシステム的にアップデートが必要なイベントをやるには開発の
日程的にも人的ソースも足りない。
使いまわしイベントも致し方なし、というところですね。
あまり無茶にアップデートの修正を進めつつ、新イベントの開発もやる、
となると、プログラムの不整合なども気になってきますし、実際にそれが
原因でバグが発生すると修正が難しくなりますから。
とはいっても、そこで出てきた策が「サオ生ちゃんねる」とかどうしたのか
と小一時間問い詰めたい。
エンターテイメントとしても微妙だし、新規獲得対策としては全く機能して
いるように見えない。
加えてゲームの面白さを伝えるにしては動画がカクカクすぎる上に重力の
せいもあってか、何がプレイヤーの身に起こっているのか全くわからない。
完全に企画倒れです。一ヶ月1万の新規とかくらいなら、通常運営して
いても獲得できている数なので、元々そんなものは狙っていない可能性
が高いとみるべきでしょうが。


4.会社の方針
新しいエンターテイメントの創造と温かいサービスの提供。
FEZに限って言えば「ある意味新しいエンターテイメントの創造」となって
しまっているし、「温かいサービス」は一切無い。
機械的なサポート対応、GM対応、イベント内容に温かさを感じる余地は
ないし、お詫びアイテムなんてなくても誠意を感じさせることは出来るはず
なのに、基本テンプレ対応。
昔はGM総出でトラブルに対応したり、ユーザー対応をしたりと必死でした
が、今では分業化が進んだせいもあり、自分の担当している部門以外の
対応はまかせっきりなど、運営全体での必死感は少なくなりました。
サポートならサポート、企画なら企画、デバッグならデバッグしか出来ない
人材が多いですし、また機会があっても責任問題うんぬんで手を出せな
い状況があったりしますので、積極的にユーザー対応をする、というのが
難しい環境になっています。
仕事効率重視、責任問題ばかり気にする、年々無茶な額に上がる年間
目標金額に対する利益重視。
これらの問題が相まって、結果、冷たい対応をすることでしか全体的な
能率が上がっていないという問題が出てきている結果といえます。
各個人個人ではそれでも頑張っている人もいますが、全体の結果として
みえてくるのは「冷たい」というのが感じられる結果ですね。
FEZのお詫びアイテムに対する昔と今では明らかにスクエニ辺りが関与
しているような気がしますが。
大体、書をばら撒いた程度で課金率に影響があるかないか、でいうと
あるにはあるけど微妙なところ、でしょうし、課金アイテムのばら撒きや
補填率の多さでいえば、君主onlineなどは緊急、臨時、延長の度に
全て時間補填や追加補填をしていて、がめぽタイトル内では総売り上げ
は低かったものの、課金利益率ではTOPだったのですから、そう気にする
必要性はなかったかと思います。
補填したことによる利益率の低下はデータとして推測できますが、逆に
補填しなかったことによる長期的な利益率の低下というものに対しての
データはみたことがありません。
というか試算出来ないのに、何を根拠に補填しないことの方が有利と
感じているのか理解できません。
ビジネスである前に、サービスとして人の心を扱う商売なのですから、
そこを蔑ろにして商売を続けることは不利益に繋がることでしかないと
私は思っています。無論、なんでもかんでもお客の有利に、という訳に
いかないのも理解はしていますが、別にそれで1億の損失があるか?
というとそうでもないことでしょう…。
まぁ、先程もちょろっと書いたように「無理な年間目標額設定」というのが
各コンテンツに課金重視を加速させている原因でもあります。
ソネットのせい、ともいえますが、それ以前からそういう傾向は見られ、
イマイチそのへんの価格設定が見えない感じはします。
若干高目を毎回設定するっていうのは向上心的な意味でもわかるのです
けれども、どう考えても無茶な額が…。
一応達成は出来ていますけれども、そのしわ寄せが労働時間となって
出てくる訳です。
今は残業代が出るようですが、昔は一銭もでませんでしたし。
昔に残業代が出てればなぁ…。



その他、も書こうと思いましたが、既になんか項目ごとにまとまってすら
いない気がしてきましたし、文面も長くなってきたのでこの辺で終了させて
頂きたいと思います。
運営の目に留まれば消される可能性もあるので、この文章が長くてすぐ
には読めないという方はコピペってお読み下さい。
社長室室長が良いっていったことに対して、削除とかちょっと意味わからないですけれどもね。
まぁめでたく消されたら事実ということでコピペった人はいろいろなところに
宣伝してもらえると助かります。


正直、がめぽをつぶしたい訳ではなく、昔くらいおもしろい運営になって
欲しいということを願って書いています。大事になって少しは反省して
今を見直して欲しいなぁとは思いますが…。

PS
質問などあったら適当にコメどうぞ。
全部答えられる、とはいいませんし、必ずしも答えたその通りだとは
いいませんが。
  • FEZのお話

コメント

1番~52番を表示

2010年
03月14日
17:21

1: Lupinus

通りすがりですが、個人的に気になってる点を数点ほど。
がめぽに関する質問ではないのもあるので、ダメ元ですが。


1)
FEZ、及びがめぽの売上。アバウトでよいです。


2)
現在ラグの対応をしている部門はどこか。
また、「サラの新スキル実装するくらいならラグ直せ」の様なクレームをよく聞くが、それは実際に可能だったのか。


3-1)
MAP軽量化実装によって、低スペックがログインできなくなったが、それは認識していたのか。
また、ログインできなくなった低スペックをどうするつもりなのか。

3-2)
12月15日のGameWatchの記事に記載されていた、
スクエニのプロデューサー小山氏の発言と矛盾している状況になっているが、方針が変わったと見ていいのか。


4)
最近立て続けに起こっている、「有料サービス取扱の変更」や
「有料課金ポイントの有効期限の変更」は法改正に対する対応と思ってよいのか。

以上、よろしくお願いします。

2010年
03月14日
18:21

ども、はじめましてー。

1)さすがにそれはちょっといえないです。知ってはいますけれども。
全体のアバウトでいえば売り上げは数十億は出てます。
利益は勿論それより下がりますが。

2)現在、という意味では元社員ですのでわかりません。
そもそもがめぽの接続回線は太いので本社から接続した場合、ラグが
出ているのかどうかもわかりませんし。
まぁ家で確認できて、今は開発側で確認中というのが正解ではないかと。
なんかHDDの不調みたいな話はチラっと聞きましたが。

また、○○するより~直せ は実際には理解しているものの出来ない、
というのが正直なところかと思います。
スケジュールありきなので、そもそもサーバーが起動しなくなる、その
アップデートをすることでゲーム自体がバグる、などの致命的な不具合
でも無い限り、アップデート予定を繰り上げることは早々ありません。
その辺で発生する不満などについては運営側でなんとかしろ、っていうか
それがお前達の仕事、って言われるのがオチ。

3-1)その辺はわからないけど、多分切り捨て。現在は上記同じく
わからないけれども、低スペックをなんとかしよう!という動きは見られなかった。

3-2)正直方針ほどがめぽにいて当てにならないものはない。
昨日こういう方針にしてほしい、と言われその通りに企画を作って提出
したら次の日には180度違うことを言われて没になることはザラ。
その時の気分や感情で動く面もあるので、リップサービスと割り切るのが
吉と思われます。

4)間違いなく法改正でしょう。というかそれ以外の問題で、あそこまで
急に全体を変える必要性を感じませんし、課金方式を変えることには
それなりのリスクと作業工数が掛かるので、無理にコストを掛けるとか
バカバカしいですし。
となれば、法改正で変えざるを得なかった、というのが今現在考えられる
理由の中ではもっとも高いと感じます。

2010年
03月14日
18:28

3: 風呂

がめぽも大変だなぁ・・・
昔がよかっただけに、現状が残念でなりませんね・・・

詳しく覚えてないんですけど、スクエニとフェニクスが絡んできたとこから
おかしくなってきたのかな?

とにかく、がめぽにはユーザーの意見をもっと取り入れて
がんばってもらいたいですね。

2010年
03月14日
18:32

宣伝していいってあるから本文僕の日記に転載してもいいですか?

2010年
03月14日
19:12

>風呂っち
まぁその経緯をみてきただけにしょうがないと思える部分も確かにあるん
だけれども、消費者側からみればそんな事情は知ったことか、という実際
発生しているサービス低下部分に関して言及せざるを得ないし。

ともかく再度の向上を頑張って欲しいですね。

>めりちゃ
宣伝OKです。ありがとですねー。

2010年
03月14日
19:47

6: Lupinus

返答、有難うございます。

ちなみに、2)に関しては、人材的意味合いでした。

新規実装に関するチームと通信部分の改善をするチームが別れており、
新サラスキルを開発してた人とラグ対策をしてる人が別チームであり、
各々が仕事をした結果が現在の状況だと妄想しておりましたので。

そうなると「新サラスキルを実装するより先にラグを直せ」を実行した場合、
普段、通信の部分に触れない連中に対応をさせる事になってしまうので
できないのかなあ?とか。
まぁ「原因が通信部分なら」、ですが。

どちらにせよ、フェニックス側の問題であっって、
がめぽとは関係ないですけどね。

2010年
03月14日
19:51

>Lupinusさん
人材的意味合いでは部門別で存在しますが、やはり知らない人間を
触らせられない部分が技術的にはありますし、そもそもネットワーク関連
やサーバー関連を特定個人以外がいじれる=機密情報駄々漏れなので
そういうことはさすがにやらせてないですね。
私が担当していたゲームでも、リーダーであってもサーバー関連のPass
などは教えてもらうことは出来ません。

がめぽが全く関係ない問題でもないのですが(サーバーの保守保全は
がめぽの仕事なので)、現状原因の切り分けが出来ていない以上、
恐らくはフェニックス・がめぽの双方でソフトウェア・ハードウェアの両面
から原因究明を急いでいるという感じかと思います。

2010年
03月14日
20:23

8: Lupinus

返答、有難うございました。

2010年
03月14日
20:42

9: Polpo

アームドパッケのメル防具、売ってしまったあとに仕様変更があり、すでにリサイクル等で無くなった人の救済措置で、装備諸々を「復元」してくれるとのメールが来たのですが、未だ処理されてません。
去年、再度質問のメールを飛ばしたものの、返答すらなくなりますた。
そんなに手が回らないもんなのかね

2010年
03月14日
21:10

がめぽの姿勢から言って向上はしないだろうな。
また、ヒットしなさそうなゲームに7億かけてるし。
がめぽ相当糞な気もするぜ、メイン収入はれる作品も亡くなってきてるのに。

もうFEZは「どうやってユーザーを満足させるか」じゃなくて、「どうやって会社の懐をいっぱいにするか」しか考えてないだろう。
S4Lが日本語化されてくれば、このゲーム廃れると思うんだけどうまくいかないもんだ。

「これより酷い運営がいる」ってレベルじゃなく、「もう底辺当たりだね」っていう。
できることを当然のようにしない寝糞と同レベルに見えてきた。

2010年
03月14日
21:11

>Polpoさん
多分忘れてる。しかもメールは致命的なものを最優先で処理した結果、
細々としたものに目がいかなくなってると思われます。
思い出せばやってくれるでしょうが…どうやって思い出されるべきか。
電話は現在は取り合ってもくれない体制ですから、しつこくメールする、
GMのSNSに書き込むなどの対応しかないかもしれません。

ダディとハゲスは健在のはずなので、主にダディがいいかもしれません。

2010年
03月14日
21:21

>バーグさん
諦めるのは簡単ですが、逆に言えばソネットがついたことによって
あちらさんの投資も中々のものですし、少なくとも利益がある以上は
回収見込みもある訳で、そう簡単には潰れない状況ですから、必死に
頑張る気になるくらい色々と落ち込めばいいんですけれどもね。

どうやって会社の懐を~は同意です。

最終的に運営会社は煮詰まってくるとどこもユーザーには有難くない運営
になるのが理想系みたいです。人的工数のかかるユーザーサポートなど
は早々に相手にしたくない、みたいな雰囲気はあります。
真面目に相手してるとキリがないっていうのは確かにある場合もあります
けれども、そうした相手をいかに満足させるか、納得させるかが運営手腕
のはずなんですけれどもね。

コレより酷い運営があるって言い方は結局、諦めつつもまだ下がいるから
というすり替えでしかないので、元より酷くなっているのに集金性だけが
向上した、というのはサービスの向上ではなく低下。
それに対してPolpoさんのような人にも返信が無い、対応が無いという
事実は顧客をなめてるとしか思えない。
一度抗議運動でも出来ればいいんですけれどもね。

2010年
03月14日
22:58

13: yuiko

通りすがりです

もしこの日記が消されてたら転載させてもらいたいんですが
コメント欄の質問に関しても貼っても大丈夫でしょうかね?
名前などはもちろん伏せるつもりですが・・・

2010年
03月14日
23:11

昔の運営は精霊物語、開発はハンゲ吸収されたって聞いたんですけど本当ですか?

2010年
03月14日
23:27

通りすがりです。
日記に転載させていただきます。

2010年
03月14日
23:37

転載させていただきました

2010年
03月14日
23:45

17: 此磨

URLを日記に載せさせていただきましたっ。

2010年
03月14日
23:52

転載先から来ました。
こちらでも転載させて戴きます。

2010年
03月14日
23:53

転載させて頂きます。

2010年
03月14日
23:55

20: ヨルベ

転載させていただきます。

2010年
03月15日
00:00

転載させていただきます

2010年
03月15日
00:02

七ックス一本槍をキャラBANされたときに電話したんだけど
一通二通じゃ削除しないって言われたんだよね
それはそれでどうなの?って思ったけど
削除されるのは仕方がないとしても
他の卑猥なキャラクターネームで2年とか3年生き残ってるやつを見ると
運営に近い人間からの私怨BANでも食らったんじゃないかと
邪推したくなるんだけど、そういうのってあるのかな?

ちなみに某ゲームではあった。

2010年
03月15日
00:03

転載させてもらいましたー。
ナイス暴露!

2010年
03月15日
00:06

転載させていただきます

2010年
03月15日
00:10

25: レスナ

転載させていただきます。

2010年
03月15日
00:18

26: rever

転載していただきました

2010年
03月15日
00:24

うぉ気が付いたら相当数のレスが…。

転載はご自由にどうぞ。
消される前でも大丈夫です。

>yuikoさん
上記の通りです。名前の伏せる伏せないは各々の判断にお任せします。

>肩もみさん
NHNに吸収されましたね。
そもそもハンゲ側にも色々意図があったようですが、丸太の技術者の
古くからやっていた人が他の仕事を回されて、新人ばかりが対応するよう
になり、単純なバグが増えた結果、フェニックスに移行したらしいという
話です。

>斉藤さん
ななっくすさんの場合は他にも余罪があったんでしょう…。
私もあまりあの暴言の数々は好きになれませんでしたし。
ただ卑猥なキャラクター名は、それを判断する人が誰か、というところ
なのでなんとも言えませんね。女性の担当がみれば卑猥、男性から
みればセーフとかもありますし。
ただ、そういう曖昧な判断が用いられている、というのが良いのか悪いの
かは…見る人次第でしょうかね。
まぁ時代によって言葉も変わりますし、造語(2chやローカル含む)もある
となると、一般的な判断基準をどこに持てばいいのかが明確に提示する
のが難しいのは理解できるところではあります。

2010年
03月15日
00:32

28: ariru

転載させていただきました。

2010年
03月15日
00:35

転載させてもらいます

2010年
03月15日
00:40

どうも・w・
BANについて、ベジータAAの時の空気ってどんな感じでしたか
またサオリリスは元に同名キャラがいてそれを消したのでしょうか
通りすがりですがお願いしますm(__)m

2010年
03月15日
00:42

流れに乗って俺も転載させてもらうかの。

2010年
03月15日
00:44

>でいめ~んさん
辞めたのは去年の中頃なので…。最近の事情は全く。
すみません。べジータもいつ頃だったか忘れてしまいましたが、
在籍していても、もう辞めるかどうか、という心境だった時期でしょうから
特に内部事情は見てませんでした…。

2010年
03月15日
00:44

URL日記に載せさせていただきます

2010年
03月15日
00:45

スクエニ()が悪いでFAでいいよねもう

2010年
03月15日
00:46

転載ry

2010年
03月15日
00:48

つまるところそういったものはない、ということですね。

しかしながら、非常に疑問なのは、卑猥なキャラクターネームを
何度も報告しているんですが
未だにBANされていないという事実なんですよね。

まあ誰のことかっていうと、七ックスのころ何回も足跡にきていた
なんたるイチモツなんですけどね

流石に七ックスはダメでイチモツはOKっていう基準は
余罪以前の問題だと思うんですけどね

2010年
03月15日
00:53

37: DEMON46

お前・・・消されるぞ・・・

2010年
03月15日
00:54

転載させて頂きますね

2010年
03月15日
00:55

読んでたらこれ思い出しました。

「笑わないプログラマ」
http://homepage3.nifty.com/HIGUCHI/blog38.html

日本のゲーム業界(というかソフト業界全般)ってどこも似たり寄ったりですね。
米国、欧州のやり方を真似ればいいものを・・・・何故に中国韓国を比較対象として考えるのか・・・・

あ、転載させていただきました。

2010年
03月15日
00:56

40: GUNDOG

転載ご自由にとかいてありますが、一応転載させていただきます!

2010年
03月15日
01:00

残業ご苦労様です。

貴方のような方が運営サイド
にいると分かっただけで少し
ホッとしました。

転記させて頂きますね。

2010年
03月15日
01:05

42: 義久

転載させてもらいます!

2010年
03月15日
01:08

メーカー系でシステム保守メインのSE(酔っ払い)が通りますよ⊂二二二( ^ω^)二⊃

利益がちゃんと出てるうちは、「今の調子で」「今よりもっと利益をだそう」っていうのが普通の会社経営の流れです。
たぶん、本当にがめぽ自身が経営危機になるぐらいじゃないと改善はされないと思いますよ。
そこまでいって、初めて「何が悪かったのか」を考えるんでしょう。そういうものです。今の(悪い言い方をすると)調子に乗ってる状態であれば、がめぽそのものが倒産の危機に立たされるか、サポートの悪さで死人が出るか()ぐらいしないともうだめなんじゃない?

>仕事効率重視、責任問題ばかり気にする、年々無茶な額に上がる年間
目標金額に対する利益重視。

今ではよくある話ですよね。
昨今の経営とか業務効率化・生産革新のような面でいえば、効率がよくて利益も上がりやすいんでしょうけど。やればやるほど、顧客満足(CS)が下がるんじゃないかなぁと思う今日この頃。CS向上してお客さんしっかりキャッチして、利益確保して・・・でも利益確保するために無駄なもの削ってCSも下がって・・・という矛盾にいつもさいなまれています。

今の日本のIT系の大企業はそんな感じ。
町の電気屋さんの方がよっぽどいい仕事するわ。。。

2010年
03月15日
01:13

あー
言いたい事全部言ってくれてます!!
今現状の状態から、社内の様子は大体想像ついてましたが
まさに想像通りという感じです。

宣伝おkとの事なので、まるまるコピペさせていただきます。

2010年
03月15日
01:20

45: 守護獣

転載させていただきます。

2010年
03月15日
01:21

また増えてる!!

>斉藤さん
イチモツの定義の問題でしょう。
確かに引用として股間部を指すことに多く使われますが、腹にイチモツを
持つ、などの用語としても利用されており、それが卑猥かどうか、となると
一般慣用句で利用している言葉に制限が出ることになります。
一般レベルでの利用頻度では私も述べている通りなのですが、単に
イチモツだけでは国語レベルではあくまで普通の言葉なのです。

>スケィスさん
いや、残ってないです^^;
去年7月に辞めてます…。

>とまとそーすさん
その危機が私のこの日記がきっかけになってくれれば、それはその時
BANされても、なんか生きた感じはしますけれどもね。

>めりーずさん
友録どもどもです。どこまで生きられるかわかりませんが…w

2010年
03月15日
01:23

裏でひっそり転載貰いやす
しっかし、ほんと代理店の因果っすねこれ・・・
そういう構図は業種の差はあっても違いがない

2010年
03月15日
01:30

公式の掲示板へのコピペは消されたみたいですねw

私もシステム保守を経験したことがある人間なのである程度分かります。
基本的に動くものは大きな影響が無い限り放置でしょうねw

修理をすることで発生するコスト>修理をすることで得る利益

金銭面だけ見ればこの方式がひっくり返ることは無いわけですしね
いいゲーム=いい運営
の公式が成り立たないのが悲しいです

2010年
03月15日
01:40

見た瞬間・・・ッハ(゚д゚)ってなりました。
予想してたがこれはひどい・・・・。

2010年
03月15日
01:42

え、公式張られてたの!?

ってマジだ…。


確実にオワタフラグ立った!!


もうこのまま盛り上がって大きな問題になり、見直してもらう方向に
なってくれるように願うしかない!!

2010年
03月15日
01:47

51: rick_mind

不具合が直せない(※技術力がない)とか期待されてもいない新職を必死に実装(※ステークホルダーの圧力)はまだ同情できるとしても、
画像掲示板発祥の「ツマミまわしすぎ」については関係者全員が揃って阿呆じゃないと起きないと思います。

社員が阿呆なだけでなく、組織もまわりも阿呆なことを説明してしまっては追撃になってしまっているのでは…。

2010年
03月15日
01:50

52: 朝食

例として銀行員辺りに言える事だけど
「接客は刮目せず見ているのは数字だけ」
という言葉を会社先輩に言われたのを思い出した

1番~52番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3